2025年11月22日
痛みゼロへ──1ヶ月で改善した背中・肩・腕の痛み&痺れの症例
神経痛・神経障害
五十肩・四十肩
トリガーポイント
今日は、10/10に投稿したブログ
『原因不明の背中~肩~腕の痛み&痺れが軽減|トリガーポイント鍼治療』の続きです。
「肩周りから腕にかけて激痛があり眠れない」
「整形外科では異常なしと言われたが、痛みは全く良くならない」
「痛み止めを飲んでも効かない」
このように“原因不明”の状態で不安を抱えながら来院された浜口さま(仮名・70代男性)
● 初回〜2回目までは、さほど変化なし。
この段階では、まだ“痛みの原因が複数の筋肉にまたがって存在するケース”の典型的な経過です。
痛みの芯は多少弱まっているものの、負担が重なると再び顔を出す——
まさに、ここからが本質的な改善を目指すスタート地点でした。
● 3〜4回目:筋肉が「リセット」され始める時期
3回目あたりから、背中〜肩まわりの深層筋が柔軟性を取り戻し、
患者さまからは「少し眠れるようになった」「痺れが気にならない日が増えてきた」というお声が。
この頃から、徐々に筋肉が正しい状態を思い出し始めている証拠でもあります。
● 5〜6回目:痛みがほぼゼロの日が増える
この時期には、肩甲骨まわりの痛みや腕の痺れは段階的に消失へ。
ご本人の口から「この状態が続くなら日常生活は全く問題ないね」
ときけるほど、安定してきました。
● 1ヶ月後(7回目):症状は消失
背中の深部の痛み → ゼロ
肩の引っかかり感 → ゼロ
腕の痺れ → ゼロ
生活動作での不快感 → ゼロ
と、すべての症状が消失したとのことでした。
原因不明と言われ続けていた症状が、
多層的に絡み合った筋肉の治療によってここまで変わったのは
浜口さま(仮名・70代男性)が諦めに継続して治療に取り組んでくださった結果でもあり
私も、とっても嬉しかったです。
■ 改善のカギは『1週間以上、治療の間隔を空けないこと』
今回の症例で症状が順調に改善し、最終的に痛み・痺れがゼロになった要因のひとつが
“週1回のペースを崩さずに治療を継続したこと”です。
実はトリガーポイント鍼治療は、
治療後に筋肉が回復していくリズムを正しく積み重ねることで
症状の改善スピードが大きく変わります。
■ なぜ1週間以上空けてはいけないのか?
理由は主に3つあります。
① 鍼でトリガーポイントを緩めると
・筋肉は血流が改善
・緊張が緩む
・神経の過敏さが落ち着く
という“良い状態”に切り替わります。
しかし、多くの場合は
4〜7日程度で日常生活の負荷により再び緊張傾向に戻ろうとするため
1週間以上空けてしまうと、せっかく整えた組織が元に戻りやすくなってしまいます。
② 痛みの発生源が「複数の筋肉」にまたがるため
今回の症例のように、複数の筋肉が同時に痛み・痺れの原因になっている場合
良い状態を積み重ねていく必要があります。
そこで、1週間以上空けてしまうと
・前回改善した筋肉が元の緊張状態に戻る
・別の筋肉の負担が増える
という“振り出しに戻る現象”が起きやすく、
改善のスピードが極端に落ちてしまいます。
③ 神経の過敏さを『連続的に落ち着かせる』ことが必要なため
痛みや痺れは神経の興奮状態によって長引きます。
鍼治療後は神経の過敏性が低下しますが、これも連続性が大切です。
間隔が空きすぎると、
・神経が再び過敏に戻り
・痛みや痺れを“記憶”してしまう
という状態が起こり、改善に余計時間がかかってしまいます。
今後は、2週間~月1回のメンテナンス治療を予定。
~大切なのは~
改善期は“積み重ねること”
維持期は“落とさないこと”
痛みを我慢してから来院するのではなく、
「痛みが出ない身体を保つために」通う——
患者さまがその意識を持たれたことは、非常に大きな一歩です。
今後も身体が良い状態を保てるよう、しっかりサポートさせていただきます。
=筆者:広末 喜和子=
鍼灸師として、肩こりや腰痛などの慢性症状から美容を目的とした施術まで、幅広く対応しております。
特に美容鍼の分野では、当院オリジナルメソッドである「リガメンティシア®」のインストラクターを務め
施術だけでなく、後進の指導にも携わっています。
また、AEA認定エステティシャンの資格を取得し、化粧品やスキンケアの専門知識も豊富。
鍼灸とエステの両分野に精通していることから、美容と健康を総合的にサポートできるのが強みです。
スタッフブログ一覧
- 2025年11月22日
- 痛みゼロへ──1ヶ月で改善した背中・肩・腕の痛み&痺れの症例
- 2025年11月05日
- 年齢も性別も関係なく、自然に輝く。リガメンティシア®美容鍼の力✨
- 2025年10月15日
- 首の筋肉が原因だった⁉ 喉の詰まり感・違和感に鍼が効いた理由
- 2025年10月10日
- 原因不明の背中~肩~腕の痛み&痺れが軽減|トリガーポイント鍼治療
- 2025年09月27日
- 「ぐっすり眠れるって、こんなに幸せだったんだ」 〜睡眠が待ち遠しくなる鍼治療〜
- 2025年09月17日
- 「五十肩で服の着脱がつらい…」そんなお悩み、6回の鍼治療で大幅に改善
- 2025年09月12日
- 脊柱管狭窄症 5回の鍼治療で歩幅改善!
- 2025年09月10日
- 【喘息×鍼灸】咳で背中がつらい方へ|呼吸が楽になる鍼治療の効果とは?
- 2025年08月29日
- 年齢は関係ない!月1回の鍼メンテナンスで楽な体に
- 2025年08月17日
- 五十肩を治して、趣味を思いきり楽しみませんか?
- 2025年08月06日
- 体が硬い・重い・痛い 運動していても感じる“なんとなく不調”への鍼治療
- 2025年07月25日
- 頭痛や目の疲れ、肩こりのせいかも? がんばりすぎの首・肩に鍼治療を。
- 2025年07月23日
- その疲れ、姿勢のせいかも?『鍼』で緩める現代人のカラダ。
- 2025年07月23日
- 「もっと早く来ればよかった」自己免疫疾患を抱える患者様の嬉しいお声
- 2025年07月23日
- お子さんの抱っこで首・肩が限界に?寝違えのような痛みをトリガーポイント鍼で改善
- 2025年07月13日
- 継続は力なり。1年後、リガメンティシア®美容鍼がもたらした効果とは?
- 2025年07月06日
- 【五十肩】最も痛みやすい『結帯動作』とは?洋服の着脱やリュック動作が辛いあなたへ
- 2025年07月05日
- 肘の辺りが痛い…診断は胸郭出口症候群?でも本当の原因は?
- 2025年06月25日
- 腰痛・歯ぎしり・全身疲労に。専門院で受けるトリガーポイント療法×鍼灸メンテナンス
- 2025年06月22日
- テニス肘・ゴルフ肘、肘の痛みでお悩みの方は、トリガーポイント鍼治療のご検討を。
- 2025年06月07日
- 60代からでも肌は変わる 『リガメンティシア®で叶える、細やかなキメと若々しい表情』
- 2025年06月04日
- 変形性膝関節症による足の痛み。腰・お尻に隠れた原因とは?
- 2025年06月04日
- 体が変わる、動きが変わる。ピラティスやヨガをされている方へ
- 2025年06月01日
- 「何か変わった?」と言われ始めるリガメンティシア美容鍼
- 2025年05月28日
- 歩行時の足の痛み改善
- 2025年05月23日
- 『眠れない』の根本にある身体のサインを読み解く。
- 2025年05月18日
- 鍼治療のあと「痛みが増した?」と感じるのはなぜ?
- 2025年04月13日
- 『五十肩で服の着脱やペットボトルがつらい』7回のトリガーポイント療法でほぼ解消した50代男性のケース
- 2025年04月13日
- 美容鍼で内側からアンチエイジング:老け顔の原因「糖化」に負けない!
- 2025年04月06日
- 気管支喘息後の息苦しさに対する治療
- 2025年02月26日
- お顔のリフトアップには頭皮鍼が欠かせない?!
- 2025年01月31日
- リガメンティシア美容鍼の嬉しいお知らせをいただきました♪
- 2024年11月20日
- 五十肩の治療経過
- 2024年11月15日
- 季節の変わり目におすすめトリガーポイント療法の鍼
- 2024年11月08日
- リガメンティシア美容鍼
- 2024年02月14日
- 首の寝違え
- 2023年03月12日
- おすすめのマッサージ
- 2023年02月15日
- 中高生の鍼治療
- 2022年11月29日
- 〇〇が気になるお年頃
- 2022年09月13日
- 痺れについて
- 2022年09月04日
- 感覚は人それぞれ
- 2022年07月26日
- マッサージについて
- 2022年06月27日
- ウォーミングアップ・クーリングダウンについて
- 2022年06月23日
- 肩こりは美容の大敵!
- 2022年06月22日
- 不思議な鼻詰まりのお話
- 2022年06月20日
- 鍼治療について
- 2022年06月16日
- 美容鍼のすすめ3
- 2022年06月08日
- 美容鍼のすすめ2
- 2022年06月07日
- 筋肉のお話
- 2022年06月03日
- リフレッシュしてきました
- 2022年05月29日
- 美容鍼のすすめ
- 2022年05月20日
- 自律神経について
- 2022年04月27日
- こんにちは。
- 2022年04月25日
- こんにちは。
- 2022年03月24日
- コロナワクチン後の身体の痛み